¥16,500(税込)以上のお買い上げで送料無料!

海のまちで発見!「くらしごと」の魅力に挑むインターンシップ 

海のまちで発見!「くらしごと」の魅力に挑むインターンシップ 

9月24日・25日の2日間、福井市鮎川町にて開催されたインターンシップ「『海のまち』から挑む、地域課題×事業戦略」の前半プログラムが終了しました。今回参加してくれたのは、帝京大学観光経営学科の学生さん。鮎川町にまだ行ったことのない新入社員が、サポート役として学生さんと二人三脚で取り組みました。

前半2日間の目的は、「海のまちで“暮らす&仕事をする”『くらしごと』の魅力をプロデュースする」というテーマのもと、鮎川工場の唯一無二の技術と、鮎川町の地域資源を結び付けた共創型の人材確保戦略の企画立案に向けたインプットです。

緊張から一転、好奇心へ。鮎川での学びのスタート

インターンシップ初日、鮎川工場へ向かう車内では、まだプログラムのボリューム感と初めての土地での活動に少しの緊張と不安が見て取れました。しかし、カズマ鮎川工場の唯一無二の編立技術を目の当たりにし、生地のデザインを手掛ける飛田さんから機械や技術について詳しく学んでいくうちに、学生さんの表情は好奇心に満ちたものへと変わっていきました。

工場見学の後、車でわずか1分の場所にある「志野製塩所」でのオーナーさんへのインタビューも行いました。千葉県から移住し、耕作、養鶏、製塩、海士(あま)など、第一次産業に関わる様々な“くらしごと”を実践されているオーナーさんのお話は、学生さんに大きな刺激を与えました。「なぜ移住したのか」「県外から来て感じた鮎川の魅力」など、生き方そのものに迫る質問に真摯に耳を傾ける様子から、「地域に根ざした生き方、働くことが生活の延長にある」という『くらしごと』の考え方を深く理解しようとする熱意が伝わってきました。

「深掘り」が光った職人へのインタビュー

2日目は、鮎川工場で働く職人さんたちへのインタビュー。工場への移動中に質問事項をしっかりと整理し、午前・午後で計9名の職人さんに多岐にわたる質問を投げかけました。

最初は用意した質問を順に聞くだけという様子でしたが、回数を重ねるにつれて、職人さんの回答に対してさらに深く切り込む質問ができるように成長していました。この「深掘り」の過程では、新入社員も初めて知る鮎川のリアルな声に驚きや共感を覚え、サポートする立場でありながら、共に学びを深めている様子が見られました。

インタビューをしていく中で、中心街から通っている人からは「長い通勤時間も景色を楽しめる」という意見が多い一方で、鮎川出身者からは「自然の中に遊ぶ場所が多く、毎日暇じゃない」という意見もあり、鮎川に対する多様なイメージや感じ方が浮き彫りになりました。学生さんは、この一見すると矛盾する意見を、外からの客観的な視点として重要なデータだと捉え、背景まで深掘りしようと試みていました。

鮎川工場の職人さんからのおすすめスポットとしてランチで訪れた「cafe Mare」では、あいにくの曇り空にもかかわらず、海を180度見渡すロケーションと心地よい風、そして美味しいごはんに、学生さんもリラックスした様子で鮎川の「非日常的な日常」の魅力を肌で感じていました。

鮎川の価値を再発見へ。まとめと発表

最終的に、この2日間で得た知見を「鮎川の職人たちの特徴」「鮎川という地域の魅力」「カズマ鮎川工場の魅力」という3つのアウトプットにまとめ、工場長や職人さんの前で発表してもらいました。模造紙に情報を整理する際には、その情報の多さから「どうまとめたらいいのか」と戸惑う姿も見られましたが、最後まで粘り強く取り組み、外部からの客観的な視点に基づいた鮎川の潜在的な価値を示す発表をすることができました。

次なる挑戦へ。後半プログラムのご案内

今回の前半プログラムでは、「『地域の人が不便・不満に思うこと』が、県外から来た人にとっては『魅力』になり得るのではないか」という観点も含め、鮎川がどういう場所なのかについてインプットを行いました。インタビューを通じて得られた「都会では味わえない自然や食、地元の人々との出会い」というリアルな地域共創の現場は、学生さんにとって未来の働き方を自分のこととして考える実践的な一歩となりました。

この前半の学びを土台に、後半3日間では具体的な「くらしごと」の魅力をプロデュースする人材確保戦略の企画立案に挑戦します。

カズマのインターンシップは、後半のプログラムも参加者を募集しております!

今回の前半プログラムで得られた、「鮎川の価値」をさらに具体化し、企業と地域が共生する新しい働き方をデザインすることに興味がある方は、ぜひこの機会にご応募ください!

お問い合わせはこちら👇
https://e-kazuma.jp/recruit/internship/?column

SHOPPING

CONTACT

お気軽にお問い合わせください。