パーソナルカラーとは?似合う色から見つけるカーテン選び

カーテンを買うとき、「何色にしようかな?」と悩むことはありませんか?
私たちの周りはたくさんの物や色であふれており、色選びで迷ってしまうこともあると思います。
そんな時は、ぜひ「パーソナルカラー」を取り入れてみませんか?
この記事では、パーソナルカラーの観点から、あなたにおすすめなカーテンをご提案していきます。

似合う色は人それぞれ。パーソナルカラーで、自分をより魅力的に見せるお手伝いをさせていただきます。色の魅力や面白さを、たくさんの方にお伝えしていきたいと思っています。
※ご覧になる環境(モニターやスマホの画面設定・お部屋の照明等)や撮影状況(太陽光・照明等)により、実際の色味と異なって見える場合があります。ご了承くださいませ。
それでは、最初に「パーソナルカラーとは何か」についてお話していきます。
パーソナルカラーとは
パーソナルカラーとは、その人の魅力を引き出す色(似合う色)のことです。
「第三者から見た似合う色」のことを指すため、必ずしも肌の色や髪の色(イエローベース・ブルーベース)に似た色が、自分の似合う色になるとは限りません。
また、パーソナルカラーには「フォーシーズン」という色の分類法があります。パーソナルカラーにおいては、もっともポピュラーで基本となる分類法です。
※フォーシーズンについては、後ほど詳しくご紹介します。
似合う色はたくさんある
パーソナルカラーでは、似合う色を「赤が似合う、青が似合わない」というような単独の色合いで判断をしません。
例えば、赤なら「鮮やかな赤は似合うけれど、落ち着いた赤は避けたほうがよい」というように、似合う色の特徴を分析しながら判断していきます。
「私はピンクが似合わない」とお話される方もいらっしゃいますが、ピンクの中でも皆さんそれぞれにお似合いになるピンクがあるということです。
自分のパーソナルカラーを知れば、お似合いになる色の傾向がどのような色なのか、わかるようになります。
パーソナルカラーの効果(メリット)
自分に似合う色をメイクやファッションに取り入れることで、
- 生き生きとした印象に見える
- 肌ツヤが良く見える
- 顔色が明るく見える
というような効果を得ることができます。
自分をより魅力的に見せることができるため、第三者に良い印象を与えやすくなります。
また、キレイだね、似合うね、と褒められることが増えてくるため、自分に自信がついていきます。
インテリアにもパーソナルカラーを

パーソナルカラーは、メイクやファッションだけではありません。
似合う色を身に着けて、さらにお部屋の色も似合う色のイメージにすることで統一性が生まれるので、お客様がお部屋にいらしたとき、より好印象を与えることができます。
パーソナルカラーを自己診断してみよう
それでは、自分のパーソナルカラーを診断してみましょう。
自分の主観も大切ですが、客観的にみることもとても大切です。周りの人からの評価を思い出しながら、質問に答えてください。
※こちらの自己診断はあくまで簡易な診断です。
正確なパーソナルカラーは、プロのアナリストによるドレープを使った診断をおすすめします。
簡易診断チャート
それでは診断スタート!!
Q1.似合うと言われるのは?
1.ベージュやグリーン系の服

→Q2へ
2.ネイビーやピンク系の服

→Q3へ
Q2.似合うと言われるのは?
1.イエローベージュ

→Q4へ
2.ピンクベージュ

→Q3へ
Q3.アクセサリーでお肌に馴染んで見えるのは?
1.ゴールド系
→Q4へ
2.シルバー系
→Q7へ
Q4.似合うと言われるのは?
1.オレンジ

→Q5へ
2.テラコッタ(レンガ色)

→Q6へ
Q5.パステルカラーの服を着ると?

1.明るく可愛らしく見える
→Aへ
2.ぼんやりして見える
→Bへ
Q6.深みのある色の服を着ると?

1.大人っぽくシックに見える
→Bへ
2.老けて見える
→Aへ
Q7.似合うと言われるのは?
1.オールドローズ

→Q8へ
2.ワインレッド

→Q9へ
Q8.スモーキーな色を着ると?

1.優しい印象
→Cへ
2.寂しげな印象
→Dへ
Q9.派手な色を身につけると?

1.華やかに見える
→Dへ
2.けばけばしく見える
→Cへ
診断結果
A.あなたのパーソナルカラーは
「スプリング(春タイプ)」の可能性が高いようです。
B.あなたのパーソナルカラーは
「オータム(秋タイプ)」の可能性が高いようです。
C.あなたのパーソナルカラーは
「サマー(夏タイプ)」の可能性が高いようです。
D.あなたのパーソナルカラーは
「ウインター(冬タイプ)」の可能性が高いようです。
各シーズンの特徴
私たちの周りにはたくさんの色がありますが、パーソナルカラーの「フォーシーズン」では、色の性質によって大きく4つの四季(春夏秋冬)に分類しています。
ここからは、パーソナルカラーにおける「春・夏・秋・冬」の各シーズンの特徴を詳しく見ていきます
スプリングタイプ(春のグループ)
[春のグループの代表的な色]

春のグループの得意な色の傾向
「明るく鮮やかでカラフルな色」
春は黄みを帯びた色で明るく、透明感のある色が多いグループです。
< 春の色の傾向 >
- 黄み(イエローベース)
- 明るい
- 派手な色(鮮やかな色)
- 透明感のある色
春の色が表す特徴や印象について
「カラフルで若々しく元気な雰囲気」
芽吹いたばかりの緑や、パンジーやチューリップなどのお花畑をイメージさせるような、カラフルで元気な色が特徴です。
< 春のグループの主なイメージ >
- カラフル
- 若々しい
- キュート
- 元気
- カジュアル
- アクティブ
春タイプの人におすすめなカーテン
① キッチュフラワーブルーのカーテン

北欧風のフラワー柄が、お部屋をポップで可愛らしく見せてくれるカーテン。
② オアシスグリーンのカーテン

植物の柄のグリーン系カーテン。緑・青・白の配色が明るく自然な雰囲気を演出。
③ エスニックフラワーピンクのカーテン

赤やピンク色の小さなペイズリー柄が、女の子らしく可愛い部屋を演出。
サマータイプ(夏のグループ)
[夏のグループの代表的な色]

夏のグループの得意な色の傾向
「明るくソフトで涼しげな色」
夏は、青みを帯びた色で明るく、ソフトな色が多いグループです。
< 夏の色の傾向 >
- 青み(ブルーベース)
- 明るい
- 控えめな色(落ち着いた色)
- くすんだ色
夏の色が表す特徴や印象について
「涼しげでスモーキーな雰囲気」
真夏というよりも、梅雨の涼しげな雰囲気をイメージさせるような色が特徴です。
紫陽花や青々とした木々の緑、雨や曇りの日のようなスモーキーな色があります。
< 夏のグループの主なイメージ >
- 涼しげ
- エレガント
- 優しい
- ソフト
- 上品
- 穏やか
夏タイプの人におすすめなカーテン
① スワッグピンクのカーテン

ブーケをモチーフにした、可愛らしく上品な雰囲気のカーテン。
② ブルーの無地×葉柄のカーテン

ブルーとサイドの葉柄の組み合わせが、涼しげで爽やかに見せてくれるカーテン。
③ 波柄ストライプのカーテン

水が流れているような波形が、爽やかで涼しげな雰囲気を演出するカーテン。
④ くすんだパープルの柄カーテン

スモーキーなパープルとシンプルな柄が、エレガントで上品なお部屋を演出
オータムタイプ(秋のグループ)
[秋のグループの代表的な色]

秋のグループの得意な色の傾向
「深みがありあでやかで落ち着いた色」
黄みを帯びた色で深みがあり、シックな色が多いグループです。
< 秋の色の傾向 >
- 黄み(イエローベース)
- 暗い
- 控えめな色(落ち着いた色)
- くすんだ色
秋の色が表す特徴や印象について
「シックで大人っぽい雰囲気」
紅葉する山々、稲穂や柿や栗などの温かみのある色や、木や土や砂といったナチュラルさをイメージさせるような、落ち着きのある色が特徴です。
< 秋のグループの主なイメージ >
- 大人っぽい
- シック
- 落ち着いた
- ナチュラル
- ゴージャス
- 深みのある
秋タイプの人におすすめなカーテン
① 無地シナモン×スケッチツリーベージュ

黄みを帯びたピンクとブラウンが温かみを感じさせ、落ち着きのある雰囲気に。
② 左右色違い(カーキ×茶)のカーテン

カーキとブラウンの暗めの配色が、大人っぽく落ち着きのある雰囲気を演出。
③ ユーズドチェックカーキのカーテン

カジュアルな印象の大きいチェック柄も、レトロなカラーで落ち着きのある印象に。
④ ヘリンボンネイビーのカーテン

暗めのブルーが大人な印象を与えてくれる、落ち着いたカラーのカーテン。
ウインタータイプ(冬のグループ)
[冬のグループの代表的な色]

冬のグループの得意な色の傾向
「コントラストがあってクールではっきりした色」
青みを帯びた色で、明暗や派手・シャープといったコントラストが明快なグループです。
< 冬の色の傾向 >
- 青み(ブルーベース)
- 暗い~明るい/li>
- 派手な色(鮮やかな色)
- 透明感のある色
冬の色が表す特徴や印象について
「クールですっきりした雰囲気」
クリスマスカラーや椿の紅のような鮮やかな色、マツの木の深い緑のような濃い色、シャーベットのような明るい色が特徴です。
< 冬のグループの主なイメージ >
- クール
- かっこいい
- シャープ
- 個性的
- 都会的
- スタイリッシュ
冬タイプの人におすすめなカーテン
① モノトーンのジオメトリック柄カーテン

モノトーンの総柄でスタイリッシュに。都会的な印象のお部屋を演出。
② ロゴデザインの黒カーテン

お部屋をカッコよく見せる黒カーテン。ロゴや透け感が軽やかさを演出。
③ 右色違い(グレー×黒)のカーテン

ダークトーンのカーテンは、空間をグッと引き締めクールな印象に。
④ イカット柄のピンクカーテン

インパクトのあるデザイン&カラーのカーテンで、個性のあるお部屋を演出。
自分に似合う色はわかりましたか?
色選びに悩んだら、ぜひ自分に似合う色を取り入れてみてください。
お子さんや旦那さんのパーソナルカラーを、各部屋のカーテンに取り入れるのもおすすめですよ!