お部屋にいながら緑に包まれる! ボタニカルスタイルで癒やしの空間づくり

お部屋に観葉植物などのグリーンを置くと、がらりと印象が変わりますよね。
我が家も引っ越してしばらく経ち、お部屋にもうちょっと明るさというか、あたたかみというか、生き生きとした感じというか……うまくひとことで言えないけれど、「何かがほしい」と思っていたところ、植物を置いたらとてもしっくりきたんです!
最近は家で仕事をする機会も増え、少し疲れたときにグリーンが目に入ると気持ちがリフレッシュされる感じもしています。インテリアに植物を取り入れてから、いろいろと良い影響を感じているところ。
さらにカーテンにもボタニカル柄を取り入れてみるとお部屋の植物とも調和し、面白い相乗効果が!
今回は、ボタニカルスタイルの取り入れ方や、自分好みの癒やしの空間をつくり上げるためのカーテン選びのアイディアをご紹介します。
お部屋のなかで緑に包まれる!「ボタニカルスタイル」とは?

「ボタニカルスタイル」とは、お部屋に植物のモチーフを取り入れたインテリアのこと。観葉植物やフェイクグリーンをはじめ、植物の模様が描かれたテキスタイルなどを活用して、お部屋の雰囲気をアレンジします。
植物の種類や配置するアイテムの数によって、テイストのアレンジは自由自在!
アジアンリゾート風の空間にしたり、クールでモダンな男前インテリアで緑をアクセントにしたり、白を基調としたお部屋でヨーロピアンガーデンのような装いを楽しんだり……。
家具だけ配置した状態だと、どうしても無機質な印象になってしまいがちですが、そこに植物を取り入れてみるだけでぐんと「生きた」印象になるのがボタニカルスタイルの魅力です。
ボタニカルスタイルに合わせたい カーテンの選び方
ボタニカルスタイルを取り入れる際は、カーテンにボタニカル柄を選ぶのもおすすめ。観葉植物と調和して、お部屋全体の雰囲気にまとまりが出ますよ。
また、植物のお世話が苦手な人や、小さなお子さんやワンちゃんねこちゃんがいてあまりたくさんグリーンを置けないというご家庭も、カーテンを変えることでボタニカルスタイルのインテリアを楽しめます!
ここからは、ボタニカルスタイルでのカーテンの組み合わせ例を3パターンご紹介します。
木漏れ日に包まれたような空間に

グリーンを基調とした優しい色づかいのボタニカル柄カーテンを取り入れれば、お部屋がナチュラルで爽やかな印象のボタニカルテイストに早変わり! ほんのりと光を通す生地の質感も相まって、まるで木漏れ日に包まれているような気分になれるのも素敵なポイントです。

ベランダやお庭でもガーデニングを楽しんでいるお家では、カーテンと窓の外の風景に一体感が出て、なんとも奥行きのあるインテリアを楽しめるのも面白いところ。
カーテンを開けても閉めても緑に包まれているような感覚を味わえて、お部屋も気分も明るくなります。
上記ボタニカル柄カーテンはこちらから
存在感のある柄でリゾートテイストに

存在感のあるモチーフが描かれたボタニカル柄のカーテンを選べば、リゾート感のある空間づくりを楽しめます。リゾートホテルのようなお部屋って、なんだか憧れますよね。ラタンの家具や、南国風の観葉植物との相性がバツグンです。家具の脚や鉢など、ところどころにブラックを取り入れるとインテリア全体の雰囲気がぎゅっと引き締まります。

はっきりとした模様のカーテンって、少し上級者向きのイメージを持つ方もいるかもしれませんが、シンプルな色づかいのものをチョイスすればごちゃごちゃとした印象になることなく、ほどよいバランスでインテリアをコーディネートすることができますよ。
上記ボタニカル柄カーテンはこちらから
ブルックリンスタイルとの組み合わせも相性◎

シンプルでスタイリッシュな雰囲気が人気の「ブルックリンスタイル」のインテリアに、ボタニカルスタイルのカーテンをあわせるのもおすすめ!
ブルックリンスタイルのお部屋づくりでは、観葉植物を取り入れるのが基本。グリーンが入ることによって、インテリアに重厚感が出過ぎないようバランスをとってくれます。より柔らかい印象をプラスしたい! という人は、ぜひボタニカル柄のカーテンを選んでみてくださいね。

ちょっとかわいらしい印象の柄も、意外と好相性! 家具の木材やブラックスチールの存在感が引き立ち、お部屋全体にメリハリが生まれます。
上記ボタニカル柄カーテンはこちらから

お部屋に、ナチュラルであたたかい印象をプラスしてくれる「ボタニカルスタイル」。
観葉植物を配置する以外にも、カーテンにボタニカル柄を取り入れることで、さらに好みのテイストに仕上げることができます。ぜひ、お気に入りのカーテンを見つけて、とっておきの癒やしの空間をつくり上げてくださいね。
生地からつくるオーダーカーテン